イラストレーション科ILLUSTRATION
2年制職業実践専門課程認定学科

大好きな“描く”ことを将来の仕事に!
イラストレーターとして第一線で活躍しよう!
イラストレーターとして第一線で活躍しよう!
広告や出版、TV、ゲームなどで目にする様々なイラストレーション。
コピックやパステルなどの画材ごとの表現方法、Mac(PC)を使用したデジタル技術など、あらゆるテクニックを駆使して表現します。
また、現役で活躍中の作家やイラストレーターからプロのテクニックを直接学ぶことも。
そうした機会も活かしながら、幅広いニーズに対応できる、発想力・技術力・表現力の高いデザイナーを育成します。
この学科のチェックポイント
- 使用画材・道具は100種類以上!基礎〜応用までアナログ、デジタル表現を学べるからイラスト表現の幅が広がる!
- 圧倒的なコンペ実績!日本トップの賞を6年連続11度受賞!
※2016〜2021年度実績
- 年間依頼10社以上!企業から依頼を受け制作した絵仕事の経験がイラストレーター、デザイナー就職につながる!
この学科の特徴
全員コンペ参加!圧倒的な受賞実績だから
イラストレーターとしてのスキルが確実に向上
イラストレーターとしてのスキルが確実に向上

(株)Too. COPIC AWARD 2019 次世代アーティスト賞
コンペ実績(一部抜粋)
- (株)千修
第12回千修イラストレーションコンテスト
最優秀賞
- ターナー色彩(株)
TURNER AWARD 2016
専門学校最優秀賞
- バニーコルアート(株)
Liquitex THE CHALLENGE
小池アミイゴ賞
- NTTタウンページ(株)
NTTタウンページ表紙コンテスト
採用(下越版)
めざす職種
- イラストレーター
- 絵本・雑誌・ポスターなどで使用するイラストを描く仕事。依頼主の持つイメージを描く表現力や個性が重要。
- デザイナー
- 広告代理店や出版社に所属し、雑誌や広告物、ポスターデザインなど依頼者の要望に応じたデザインを考案する仕事。
- 商業イラストレーター
- 書籍、新聞、雑誌などの文章に合わせてイラストを描く仕事。ストーリーの内容をイメージさせる描写力が要求される。
- 絵本作家・マンガ家
- 夢や希望を与える絵本やマンガの原画を描く仕事。ストーリーを考える力、イラストを描く表現力などが必要。
めざす検定
- POP広告クリエイター技能審査試験
- 色彩士検定
- ビジネス著作権検定
ピックアップ授業
- デッサン
作品の質を高めるための基礎技術として、モノを捉える観察力、細かな描写力を習得する
- リアルイラスト
画材を組み合わせるなどして、物の質感をリアルに捉える
- 似顔絵
コミュニケーションを取りながら顔の特徴を短時間で捉えるための観察力と、相手の雰囲気に合わせた画材、表現方法を習得する
- イラストレ―ション Ⅰ
絵仕事を想定してカットイラストや挿絵などの商業イラストレーション制作の技術を習得する
- 創作絵本
ストーリーや登場人物の設定から、ページ編集方法まで、1冊の絵本作品として制作の流れを学ぶ
- デジタルイラスト
デザインソフト「CLIP STUDIO PAINT」と液晶タブレットを使用し、デジタルでのイラストレーション表現の基礎から応用テクニックまで学ぶ
タイムテーブル
授業名をタップすると詳細が表示されます。
1年次 | MON | TUE | WED | THU | FRI | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1時限9:30〜11:00 | デジタルベーシック | ベーシックデザイン | デッサンⅠ | イラストレーションⅠ | リアルイラストⅠ | コミックイラスト | ||||
2時限11:10〜12:40 | 似顔絵 | |||||||||
3時限13:40〜15:10 | キャラクターデザイン | コミュニケーション学 | 表現演習 | 就職実務Ⅰ | POP | 印刷概論 | 色彩構成 | 美術史 | イラストレーション史 | |
4時限15:20〜16:20 | 制作実習 | HR | 制作実習 | 制作実習 | 制作実習 |
2年次 | MON | TUE | WED | THU | FRI | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1時限9:30〜11:00 | ドローイング | スケッチ | 立体イラスト | リアルイラストⅡ | 表現演習Ⅱ | デジタルイラストⅡ | 創作絵本 | コミックイラストⅡ | |
2時限11:10〜12:40 | |||||||||
3時限13:40〜15:10 | DTP実習 | 社会研究 | イラストレーションⅡ | 就職実務Ⅱ | 似顔絵Ⅱ | イラストワーク | ビジネス著作権 | コンペ実習 | |
4時限15:20〜16:20 | 制作実習 | 制作実習 | HR | 制作実習 | 制作実習 | 制作実習 |
※タイムテーブルは一例です。
※前期と後期で異なる授業展開を行う曜日があります。
在校生の声
- 絵が大好きな気持ちが原動力になる!
様々な画材を使った技法を学べることがこの学科の魅力で、絵が大好きなクラスメイトとお互いにアドバイスをしたり褒め合うことがとても楽しく刺激にもなっています。印象に残っているのはコンペに向けて初めて絵具を厚塗りした作品を制作した時です。デジタルとアナログの違いや難しさを感じながらも描き上げた達成感は忘れられない経験になりました。今後は自分の力で絵仕事を貰えるようにもっと技術を身に付けて1枚1枚を大切に表現していきたいです!木村 碧
【出身】中野西高校(長野県)
NCADに入学した決め手は?
- オープンキャンパスで先輩たちの作品を目にして「自分もこんな風に上手く描けるようになりたい!」と思ったことが興味を持ち始めたきっかけです。学科を選ぶ上で、何度かオープンキャンパスに参加し、そこでイラストレーション科は「多くの画材を使って、様々な表現技法を幅広く学べる」と知りました。私はアナログもデジタルも学びたいと思っていたので、自分の学びたいデザインに1番近かったのが最終的な決め手です。イラストレーション科
田村 瑠美さん
五泉高校出身(新潟県)
学生作品






活躍する卒業生

- 竹田 一紀さん
画家 - 新潟向陽高校出身(新潟県)
イラストレーション科卒
フリーランス
2015年、市民文学表紙。2018年、個展を羊画廊にて開催。他にも、 2017-2019年、アートフェアKIAF ART SEOUL(韓国)に出品。2019 年、3331 ART FAIR(3331 Arts Chiyoda)に出品。他、個展やグルー プ展を多数開催。
